Ubuntuは初期設定だとDHCPサーバーから取得したIPアドレスが自動設定されます。
自動設定なので楽でいいのですが、Ubuntuやルーターの再起動でIPアドレスが変わってしまう場合があります。
「Windows PCからUbuntuに接続」したり「VNCで画面共有」させたいというときに、毎回IPアドレスを確認して接続するなんてとても面倒です。
そこで、GUIで簡単に固定IPアドレスを設定する方法を紹介します。
ネットワーク設定を開く
画面右上の青く囲った部分をクリックします。
「工具」アイコンをクリックします。
ウィンドウ右側の設定カテゴリをスクロールさせて「ネットワーク」をクリックします。
「有線」のところにある「歯車マーク」をクリックします。
ネットワーク設定の確認と変更
割り当てられたIPv4アドレスやデフォルトルートなどが表示されますので、「デフォルトルート」と「DNS」をメモしておきます。
「IPv4」タブをクリックしましょう。
以下の6か所を設定します。
- IPv4メソッドを「手動」
- アドレスは設定したいアドレスを入力
- ネットマスクは「255.255.255.0」
- ゲートウェイはメモした「デフォルトルート」
- DNSはメモした「DNS」
- DNSの横にある「自動」を「オフ」
設定が終わったら「適用」をクリックしましょう。
「有線」のところのスイッチを「オン」から「オフ」にして、また「オン」にします。
ネットワーク接続が切断されて「?」になります。
ネットワークが接続されるとマークが変わります。
変更したネットワーク設定の確認
「歯車」マークをクリックします。
IPv4アドレスが変更されました。これで設定完了です。
コメント