今回はPCにUbuntu 18.04 LTS 日本語版のインストール手順を紹介します。
分かりやすいように、1台のHDDまたはSSDにUbuntuをインストールする手順を解説します。
WindowsがインストールされているPCにUbuntuをインストールしてデュアルブートするのはお勧めしません。WindowsにUbuntuをインストールしたい場合はVirtualBoxで仮想マシンを作成するのをおすすめします。
VirtualBoxでUbuntu18.04をインストールする手順は、下の記事で詳しく解説しています。
用意するもの
- UbuntuをインストールするPC
- USBメモリ
PCでLinuxを始めるには、DVDやUSBなどLinuxを起動するためのメディアが必要になります。
今回はUSBを使用してLive USBを作成して起動メディアとして使用します。Live USBの作成方法は、下の記事で詳しく解説しています。
Live USBでインストーラーを起動する
USB起動する場合、電源を入れてすぐに「DEL」キーや「F2」キーなどを押すとBIOSセットアップが起動しますので、USBで起動するように設定を変更しましょう。メーカーによっては「F8」や「F11」キーで起動するデバイスを選択できる機種もあります。
Ubuntu18.04のインストール
Live USBでPCを起動すると、下の画面が表示されます。「Ubuntuを試す」をクリックすると、インストールせずにUbuntuが起動します。今回はインストールしたいので言語が日本語になっているのを確認して「Ubuntuをインストール」を押します。
※ 画像はVirtualBoxでUbuntu18.04をインストールした時のものです。実際と微妙に違うところがあります。
キーボードレイアウトは日本語を選択して「続ける」
「通常インストール」を選択すると、Ubuntuの標準ソフトウェアがインストールされます。
「グラフィックスとWi-Fiハードウェアと追加のメディアフォーマットのサードパーティ製ソフトウェアをインストールする」にチェックを入れると、ドライバなどを自動でインストールするのでチェックしてから「続ける」
インストールの種類は「ディスクを削除してUbuntuをインストール」を選択して「続ける」
「ディスクに変更を書き込みますか?」と聞かれるので「続ける」
住んでいる地域(タイムゾーン)を聞かれるので「Tokyo」となってるのを確認して「続ける」
「コンピューター名」や「ユーザー名」、「パスワード」などを入力して「続ける」
インストールが開始されます。環境にもよりますが、おおよそ5分~10分で終わります。
インストールが完了したら、USBを抜いてから「今すぐ再起動する」
再起動後、Ubuntuの新機能が表示されるので「次へ」
LivepatchのセットアップはUbuntu Oneの登録(無料)などが必要なので説明は割愛します。「次へ」
「Ubuntuの改善を支援する」は、不具合が発生した場合などに情報を送信するか、ですがどちらでもいいと思います。
設定が終わったら「次へ」
「完了」をクリックします。
ソフトウェアの更新画面が表示されたら「今すぐインストール」
認証画面が表示されたらパスワードを入力して「認証」
再起動のメッセージが表示された場合は「すぐに再起動」
これでUbuntu 18.04 LTS 日本語版のインストール完了です。
コメント